りんごが1ォつアーップル。りんごが2ァつアーップルっプル~♪

ぐっさん

2007年10月11日 21:41

まいど、おおきにィ~

今日はァ、りんごの紹介からねェ。
一口に りんご っていうても味も食感もちゃうから、自分の好みで選びましょう。

まずは、青森県産の りんご から。



の品種は弘前ふじといいます。
早生ふじとも呼ばれてます。味は 甘酸っぱくてカリっとした食感です。



の品種はサンつがるといいます。
早生種ですが、もうすぐ出荷が終了です。
上のサンつがるは訳あり商品で、キズ、ワレ、スレ、サビ、色ウス、変形、等があり、(生育上で雨が
多かったり、風が強かったり、昼と夜の気温差などが影響したり) 撰果の途中ではねられた
果実です。味や食感には何の問題もありません。

次に紹介するのは 長野県産です。



JA佐久浅間からの 紅玉 です。味は酸味が強く、加工用に多く使用されます。
アップルパイとかタルトとか。すっぱいのが苦手な人はパスした方が・・・



長野県のみで栽培されてる シナノスウィート です。
まだまだ市場に出荷される数量も少なく、少々お高いです。
でも、味は甘くて食感もカリッやし、イチオシです。
だまされたと思って1回食べてみて!美味いから


これもまた 長野県でのみ栽培されてる、人呼んで長野3兄弟の末っ子
秋映(あきばえ)といいます。 えっ?次男坊どうしたん?ってかァ。
まだ入荷してませェん。詳細は後ほど(^^;
味はバツグンやでェ~。誰が食べても美味いって言うで、ほんま。


どうでしたかァ?
少しはお役に立てたでしょうか(^^;
昔から りんごが赤くなれば 医者が青くなる と申しまして、万病に効く果実として
広く庶民に食べられててんで。
皮を剥くのがめんどうって言わんと チビ達の前で剥いてあげて。へたくそでもいいから。
きっとチビ達は カッケェー(かっこいい)ママ の姿に感動するでェ、絶対。
逆に 手ェ切らんように 注意されたりして・・・あぶなァいって・・(^^;

がんばれ!ママ!

まだまだ、果物はいィ~っぱいッあるからねェ

明日は何を紹介しよかな・・・